2011年10月31日月曜日

ハシカンボク(波志干木)




ハシカンボクはノボタン(野牡丹)科の植物。
そういわれると、葉の形がほぼ同じ。
上は薄い紅色、下は白色。

2011年10月29日土曜日

フジバカマ



入浴剤になるそうです。

利用方法・地上部全草を採取し日陰にて乾燥させたものを刻んで
     布袋に入れて浴槽の湯に浮かべる。
効能効果・湿疹、かゆみ(かゆみを緩和する効果)
    ・アトピー対策
    ・疲労回復効果
    ・保温効果

2011年10月25日火曜日

ダルマギク




一枚目の写真はうちの庭に咲いているもの。
二枚目は借り物の画像で、海岸の岩場にへばりついて咲いているダルマギク。
西日本の日本海側に多く見られるそうです。

2011年10月24日月曜日

サザンカ




サザンカ。
つぼみのときは濃いピンクだが、
開花すると内側はほぼ純白。
外側に少しだけ、色が残る。

2011年10月21日金曜日

ホトトギス



ほぼ雑草状態。
地下茎で増えるので、脇からどんどん新芽が出てくる。
それをむしりとっていかないと、周囲の植物を枯らしてしまう。
花はなんとも可憐なんだけどね。

生命力がありすぎるのも困りモノ。

2011年10月20日木曜日

シュウメイギク(紫、八重咲き)



案外と力強く咲いていました。
株も大きくなったようです。
家の北側で半日しか日はあたらないけど、
しっかりと根付いてくれました。


よく見ると画像がボケてました。
そのうち差し替えておきますので、
クリックして拡大しないように。

2011年10月11日火曜日

ギボウシ


 
ブログの更新をサボっている間に咲いていたギボウシ。
薄い紫の花が下向きに咲いていたが、今はすっかり消えている。
ギボウシという名前は、「擬宝珠」からきていて、
「擬宝珠は、伝統的な建築物の装飾で橋や神社、寺院の階段、廻縁の高欄(手すり、欄干)の
柱の上に設けられている飾りである。」ウィキは語っている。

ユリ科の多年草、ギボウシ属(Hosta)の総称。
「ホスタ」という名前で、店頭で販売されることが多い。
花言葉は「落ち着き」「沈静」「静かな人」。

2011年10月9日日曜日

クレマチス




この夏に植えたクレマチス6株のうち、
同じ日、2株に花が咲いた。
同じ紫色といっても、色合いがこんなに違う。
他の株にも全部つぼみがついているので、
秋好む庭は、クレマチスで決まり。

2011年10月8日土曜日

朝倉ペチュニア



縞模様が特徴的なペチュニア。
朝倉ロマンという品種だそうです。
二色咲きでお徳です。